BLOG ブログ

大規模リノベーション工事 断熱材を入れる。 完成すると見えなくなる部分 @西気賀 【浜松市工務店】

2025.06.27

西気賀で大規模リノベーションを進めているNさんの家。

外部下地が終えて、断熱材を充填しています。

暮らしをつくろう。大切な人との時間を豊かに。

4代目の新野恵一(にいのけいいち)です。

(*タグで絞り込み→「4代目」を選択すれば、ブログがのぞけます。)

今回は、新規でつくる部分と、既存を生かす部分が混在している作り方です。

断熱の入れ方も、場所によって様々。

こちらの部分は、垂木間にパネルの断熱材を充填しています。

断熱材と野地板の間に空間をつくり、通気をとる工夫をしています。

室内の湿気が、断熱材と野地板の間に入ったとしても、出ていく構造にしています。

床は、大引き間に、スタイロフォームという断熱材を施工しています。

この大引きの上に、24mmの構造用合板を張れば、床下地の完成!

床下の外気が、室内に入ってこないように断熱材で抑えています。

壁部分の断熱材は、新たにつくったところは、グラスウールを充填しています。

こんな細かい場所も、断熱材を充填しています。

この和室の二部屋の内壁と天井は、既存のものを利用します。

この部屋は、外気に接している部分が天井しかありません。

天井には、既存天井の上に新たに敷きこみます。

断熱材が入ると、室内の気密性も高まります。

徐々に、家として形が見えてきました。

明日から、こちらの完成見学会が始まります。

マンションのように暮らしたい。築40年実家リノベーション完成見学会

リノベーションにご興味ある方は、是非お越しください。



image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談