WORKS 施工実績

木のデッキ(縁側)と板塀で庭のある暮らし/浜松市中央区小沢渡町

新しい暮らしがはじまったばかりのE様邸。入居当時からご主人が木のデッキをDIYで検討していたところを断念。入政建築で既存コンクリートの上にデッキを施工・設置しました。また、通りからの目隠しになる板塀も造りました。

木のデッキ(縁側)施工前

デッキ(縁側)を造ると、気軽に座って庭を楽しめます。掃き出し窓に直接座ることもできましたが、サッシの上は少々座りにくく大勢では座れません。デッキは内から外へ暮らしを広げてくれます。

デッキ(縁側)施工後

<参考データ>現場施工日数:4日間  デッキ:ウッドロングエコ2回塗布、板塀:オスモ ウッドステインプロテクター(エボニー)2回塗布

デッキは部屋を広く見せ、内と外をつなぐ効果あり

デッキは部屋の床と同じ高さ(フラット)に設置することで、床が連続して室内から見た空間を広く見せる効果があります。更に窓を開け放てば、より室内と庭が近くなり行き来もしやすくなります。こちらは、腰かけるのにちょうど良い高さなので縁側的な使い方になりそうです。デッキは庭を有効に活用する素敵な装置です。

デッキのある窓辺は、カーテンや障子を開けて暮らす

リビングからは、デッキ越しに庭が見えます。庭を眺める機会が多くなるため、自然と庭の手入れもするようになる人が多いです(いつも見える景色はきれいな方がいいからですね)。E様邸では、プライバシー保護の観点から、道路から内部の暮らしが見えないように側面に板塀を設置しました(家の外観色と合わせた塗装色)。

施工後

「木のデッキ」寿命は10~15年、もったいないと思う?

デッキがあると「外観が良くなる!」と、まず頭に浮かぶ人は要注意。この場合、「どういうふうに使おうかなぁ?」と考える人が妥当。この両者の違いは、10~15年後に「木のデッキは腐るし、もったいなかったな」と言ってしまう人と、「存分に使ったし費用対効果は大きかった」と満足できる人です。

実際の入政建築ではどうかというと(デッキ寿命が尽きた時)、「また造ってほしい。今度はこうしたい!」という方がほとんど。もちろん中には、規模を縮小する人や、布団干しに便利だからという理由の人もいます。

十分に使い倒せば、けして高いものではないと感じてもらえるのが「木のデッキ」。風雨や紫外線にさらされ、経年変化してくのは自然なこと(むしろ、いい感じになってきたと捉えてほしいです)。人工のデッキ材が、古くなり劣化していく数年間とは段違いではないでしょうか。

庭を眺めるウッドロングエコ塗布の縁側、軒が深いと長持ちします

大なり小なり、「木のデッキ」は家族のコミュニケーションを深め、暮らしを豊かにしてくれるもの。自分たちの暮らしに合った大きさや形状を検討しましょう。デッキ(縁側)が気になる方はお問合せください。

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談