BLOG ブログ

GREENFES2025のトークセッション いりまさ×庭仙 「ミドリと暮らす。いりまさの森と、庭木について」

2025.07.30

GREENFES2025のトークセッションが決定しました。

「いりまさの森」を手がけた庭仙の井出さんをお迎えし、「いりまさの森」と庭木についてお話を伺います。



暮らしをつくろう。大切な人との時間を豊かに。

4代目の新野恵一(にいのけいいち)です。

(*タグで絞り込み→「4代目」を選択すれば、ブログがのぞけます。)

いりまさの森のはじまり

「いりまさの森」は、もともと畑だった場所に、3代目・新野達治の「森をつくろう」という想いから2011年に始まりました。

高さ1メートルほどの小さな苗木を50本ほど植え、その中心には芝生広場をつくりました。

▽2011年当時の写真

ほんとに、小さな樹木しかなかった。

それにしても、芝生がきれいですね!

当時、植栽や芝生を敷いてくれたのは、庭仙さん。

▽2019年。ぼくらの家(Sukura-3)を、建築してからの姿は、こちら。

まるで別の場所のようですね。

森をつくって以来、ずっと庭仙さんに手入れをお願いしています。

Sukura-3は、広場に建築をし、既存の樹木は極力生かしています。

Sukura-3の建築とともに、残された樹木や芝生の環境も劇的に変化しました。

自然はすごいですね。樹木や芝生は、その変化に柔軟に順応しています。

芝生は、いまでは雑草も混ざった「原っぱ」へと進化。
それでも、とても魅力的な景色です。

枝葉の成長も著しく、すごい量です!

道路側の木々は、建物の影で東側から日が差さず、太陽を求めて上へ上へと育っているようです。

今回の手入れでは、成長していない小さな樹木は撤去しました。
1日では作業が終わらず、お盆明けにもう1日かけて仕上げる予定です。

トークセッション開催!

GREENFES2025で、庭仙の井出さんとトークセッションが決まりました。

題して、「ミドリと暮らす。いりまさの森と庭木について」

いりまさの森ができた経緯や、どんな木を植えたか。

自分の家でのミドリの管理や、庭木選定についてもアドバイスを行っていただきます。

「いりまさの森、素敵♡」と思うけど、手入れのことを考えると、自宅でやろうとは思えない・・・という方も多いと思います。

そんな方のために庭木とのうまい付き合い方を、庭屋さんの視点から語っていただきます。

自然と、暮らすために、ミドリは不可欠です。

ミドリとの、上手な付き合い方を、庭仙さんとともに考えていきましょう。

GREENFES2025 詳細

日 時:2025年8月23日(土)開場 15:00 / ライブスタート 17:00

入場料
 一般(中学生以上):1,500円


 こども(小学生以下):1,000円
 未就学児:無料
 ※OBさんには割引チケットをご用意しています。

お好きな時間にお越しください♡

タイムテーブル

15:00〜16:00 受付開始 / 木工教室
👷‍♂️ 大工さんと一緒に、オリジナルカホンをつくろう!
 材料費:2,000円(税込)
 所要時間:約20〜30分
 持ち物:電動ドライバー(ある方のみ)
 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。

16:00〜 トークセッション
🏠 住まいと暮らしに関する話をラジオ感覚で。
入政建築で使っている建築材料や、仕事内容について、協力業者さんとトークセッション!

★庭仙×いりまさ 「ミドリと暮らす。 いりまさの森と、庭木について」

17:00〜 ChiyoTia ライブ!(〜19:00予定)
🥁 「すいか」さんによるカホン演奏レクチャーもあります!

フード&ドリンクについて

入場料に感謝を込めて、会場内ではソフトドリンク&軽食が飲み放題・食べ放題(あるだけ先着順)!
もちろん、持ち込みも自由です!

ライブだけの参加ももちろんOK!

カホンづくりや、トークセッションに参加できなくても構いません。

お好きな時間にお越し下さい。

🎫 イベント詳細
イベントページを見る

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談